塩谷鵜平

塩谷鵜平(えんや うへい)

塩谷鵜平 自由律俳句

本名・塩谷熊蔵、後に宇平
別号・芋坪舎、華園
1877年(明治10年)5月30日 – 1940年(昭和15年)12月8日

中学から俳句をはじめており、最初は子規庵の句会に参加するなど、正岡子規の門下であり、「ホトトギス」にも投稿していた。
その後、新傾向俳句に魅力を感じ、河東碧梧桐に師事するようになる。
鵜平の句誌であった「壬子集」と合流する形で碧梧桐が主宰する海紅が誕生し、海紅に加わる。
海紅同人の自由律俳人として活躍する。
地元の岐阜で「鵜川」「俳薮」「土」など多くの俳誌を刊行する。
その中で1913年より発行した個人誌「土」は終生発行を続け28年間で315号まで発行した。
また、岐阜日日新聞の俳壇を担当していた。
句集として没後に「土」と「土以前」が刊行されている。
岐阜の鏡島弘法・乙津寺に鵜平の句碑がある。

代表句

・くちなしの匂ふとも云はぬ人たちや
・わが骨埋むも遠からず大地ここいらの芽
・曼珠沙華いよいよ長良川のいろ

略歴

現在の岐阜県岐阜市の代々続いている資産家の大地主の家に生まれる。
東京専門学校政経科(現、早稲田大学)を卒業する。
鏡島銀行の頭取を務める。
豊富な資産を背景に文壇のパトロンでもあった。
碧梧桐や作家である藤枝静男を援助したほか、高浜虚子経営の出版社である俳書堂への支援もした。

参考文献